講義情報
上越教育大学学部スタンダード 到達目標 |
学部スタンダード(2024年度版) |
Ⅰ‐B、Ⅰ‐C、Ⅱ‐B、Ⅲ‐C、Ⅳ‐C、Ⅴ‐B |
授業の到達目標・テーマ
中学校・高等学校教員免許状の取得希望者に対して、初等教育実習の経験の上に、中・高等学校における生徒の発達特性の理解及び、学習内容の系統性、発達段階を考慮した学習指導法について理解を深め、学級経営及び特別活動の実践的力量を高め、中学校・高等学校の教員としての資質・能力の育成を図る。 |
授業の概要
・事前学習 |
実務経験
中学校現職教員経験を持つ担当教員(小出信也、鈴木克典、佐藤理仁)が、学校現場での経験を生かして、事前指導を行うこと。教育実習では現場の先生からご指導いただくこと。以上の理由から、実務経験のある教員による授業に該当する。 |
アクティブ・ラーニングに関する事項
アクティブ・ラーニング |
|
履修条件
免許法に定める必修科目を履修すること。 |
注意事項
事前・事後指導や教育実習を無断で欠席したり、事前・事後指導や教育実習中に不誠実な言動(指導担当教員の指示に従わない等の実習態度の問題、えこひいき、体罰、セクハラ行為等)があったりした場合は、教育実習委員会の判断で受講を取り消すことがある。 |
授業時間外の課題等
担当形態
複数 |
|
授業計画・内容
・事前指導① 6月18日(水)3・4限 講301 |
授業計画・内容(授業回数毎)
オンライン授業の場合の授業形態(ここに記載のない場合は対面授業)
|
|
試験
なし |
成績評価の方法
教育実習委員会が行う。 |
テキスト
・教育実習ハンドブック<改訂版>(発行:上越教育大学出版会) |
参考書・参考資料等
・実習記録簿 |